サウナめし

【サウナめし】十条「十條湯」とうなぎ「和孝 」

この記事を読んでわかること

  • 「十條湯」の行き方
  • 「十條湯」の利用方法
  • 「十條湯」の魅力
  • 「和孝」の「うな重(特上)」を食べた感想

「十條湯」の行き方

十条銀座入口

1.JR十条駅北口より出て十条銀座へ向かいます。

しなのや

2.商店街を進み左手に「しなのや」あるところを左に曲がり進みます。

十条湯外観

3.突き当りを右に曲がるとすぐ到着です。

JR十条駅からおよそ5分位です。

喫茶深海看板

隣は「喫茶深海」が併設されています

「十條湯」の利用方法

営業時間案内
下足入れ
松竹錠

営業時間
「十條湯」 15:00~23:00 
「喫茶深海」15;00~21:00

日曜日は朝も営業
「十條湯」 8:00~12:00 
「喫茶深海」8:30~12:00

定休日 「十條湯」(金)、「喫茶深海」(月、金)

受付でサウナ利用を告げ料金を支払い下足入れの鍵を渡します。サウナ専用キーとロッカーキー、小タオルを受け取り脱衣所へ向かいます。

「十條湯」の魅力

浴槽

低温(ジェットバス)、高温(バイブラ)があります。

サウナ

サウナイベントあり、訪問した日は「ヴィヒタサウナ」と聞いていたので「葉っぱで”ペチペチ”するのかな」と思いきやヴィヒタにアロマ水のミストを振りかけて楽しむスタイルでした。

水風呂

水温表示は23度を超えていましたが感覚的には18度か19度でした。地下水のかけ流しらしく心地よかったです。

高い天井をぼんやりと眺めながらキンキンに冷えた水風呂では感られない時間を過ごせました。

整い椅子

水風呂の隣と脱衣所2階のサウナ利用者専用スペースにあります。サウナ利用者専用スペースはカラダを拭いてバスタオル着用またはパンツ装着する必要があるので最終セットにしか行っていませんが、アニマルプラネッツを見ながら扇風機にあたり少しまどろむことができました。

オリジナルグッツ販売

オリジナルTシャツを販売していました。少し値段が高く感じましたがお土産やプレゼントにはいいのかもしれません。

併設の喫茶店

店の奥に進むと喫茶店があります。サウナ前の水分補給やサウナ後に軽食を取ったりスイーツを食べたいときには便利です。

とてもいい時間が過ごせました。ありがとうございました。

「和孝」の「うな重(特上)」を食べた感想

サウナめしは「アドマッチ九天国 十条銀座(2015年7月11日(土)放送)」でも紹介された「和考」にお邪魔しました。

【1位】うなぎ 和孝(十条銀座) | 出没!アド街ック天国 | 板橋・十条・赤羽・東武東上線 | テレビ東京 旅グルメ

和考外観

こちらは昭和30年創業の国産ウナギを使用した地元で人気の老舗です。

お店は「十條湯」の行き方の2.の「しなのや」まで戻り左へ3分程「ダイソー」の向かいにあります。

各種日本酒取り揃えてます

各種日本酒があり「日本酒をうまく飲ませる店」に認定されているそうです。

「あて」も色々あります。

漬物

この日は閉店間際だったので漬物とお茶でウナギを待ちました。

ウナギ到着

肉厚の美味しそうなウナギです。香りだけで冷酒が2杯は飲めそうです。

ウナギの肝(胃)はビタミンA(免疫力向上効果あり)が成人男性1日分含まれているそうです。

ここの山椒は鮮やかな緑色です。ウナギをどけてご飯の上にかけてウナギを戻し、お重の手前と奥を入れ替えていただきます。

完食

色々な店でウナギを食べましたが、ここのウナギはトップクラスに美味しいです。ごちそうさまでした。

今回紹介したお店は
十條湯/喫茶深海(ツイッター)

十條湯 / 喫茶深海(インスタグラム)

関連ランキング:うなぎ | 十条駅東十条駅

関連ランキング:うなぎ | 十条駅東十条駅

最後までお読みいただきありがとうございました。

【広告】
「マネプロ」とは、保険・資産運用・住宅ローンなど 幅広い知識をもったプロフェッショナルが、特定の金融機関に偏らない立場からお客様のライフプランの実現をプロデュースする、ワンストップの金融コンサルティングサービスです。
【マネプロ】

-サウナめし
-, ,