この記事は以下のような人向けです
〇大塚駅付近のサウナに行きたい人
〇コスパの良いサウナに行きたい人
〇「カプセルイン大塚」の詳しい利用法を知りたい人
〇大塚駅付近で食事をとりたい人
〇スタミナが付きそうなラーメンが食べたい人
久しぶりの「カプセルイン大塚」
少し行かないうちに館内着が廃止(レンタル100円)になったり、8階で着替えるようになったり、利用の方法が良く分からなくなっていたのでしばらく行かなかった「カプセルイン大塚(CIO)」に久しぶりに行ってきました。
まずは4階で受付します
【JR山手線大塚駅】改札出てBダッシュ10秒男性サウナ。道すがら穴はないので落ちないですしカメに当たる心配はいりませんが、人気があるときはダッシュしてはダメです。
ビルの入り口と料金表です。この道を奥に進むと多くのボクシング世界チャンピオンを輩出する「角海老宝石ボクシングジム」があります。
練習している様子が外から見られます。往来の邪魔にならないようにすれば見学できるようです。
今日は1500円のサウナ休憩レギュラー2時間のコースにします(2022年10月1日より料金体系が変更となりました。)


ビルに入りエレベーターで4階に行きます。エレベータを降りてすぐのところにすのこがあり、そこで靴を脱ぎ、下足入れに靴を入れ鍵を持ってフロントにいきます。
下足入れの鍵をフロントで渡し、希望のコースを告げ料金を払い名前を紙に記入します。ここでロッカーのカギを貰います。
サウナと直接関係ありませんが以前にプロレスラーに遭遇しました。(ちょうどこの現場にいました)
8階に行ってロッカーに荷物を入れ着替えます
以前はフロントと同じフロアにあるロッカールームで館内着に着替えて8階に移動していましたが、現在は8階で降りてすぐ左手にあるロッカーがあるところで着替えます。
ここです、私が「カプセルイン大塚(CIO)」にしばらく行ってなかった理由です。いだいていた疑問を以下に書きます。
〇館内着がないのに何に着替えるのか?
〇ロッカーって脱衣所にあるオープンロッカー?
〇ロッカーってセキュリティロッカーのこと?
なので、「セキュリティーロッカー入る程度の荷物しか持ってないときにしか行けないな」と思っていました。
私ならこう書きます。
「サウナ休憩の利用方法」
1.エレベーターで4階で降り靴を脱ぎ下足入れに入れます。施錠したのち鍵をフロントのスタッフに渡します。
2.希望するコースを告げ料金を払います。(支払いは現金のほか各種クレジットカードが利用できます)
3.指定の用紙に名前を書きロッカーキーを受け取ります。
4.そのままエレベーターで8階に行きます。
5.8階で降り、タオル(大・小1枚づつ)と髭剃りや歯ブラシを取ります。
6.左手に進み指定されたロッカーに荷物を入れます。
7.脱衣し腰にバスタオルを巻きます。
8.脱衣所のオープンロッカーにタオルなどを置きます。(貴重品類は脱衣所内のセキュリティーロッカーも利用できます)
9.あとは好きな方法で整ったりくつろいだりしてください。
※注意事項
〇外気浴(非常階段に設置されている整いスペース)を利用時は必ずバスタオルの着用が必要です。
〇8階のバーカウンターや休憩所を利用する際はバスタオルを腰に巻いてでの利用はで来ません。
次回の「サウナイキタイ」にはこんな感じで書くつもりです。
長くなりましたがいよいよ浴室に入ります。
後はいつも通り
浴室に入り洗体後に浴槽に入りました。水温は40度、HSPを出すために少し長めに入りました。
サ室へ、いきなりオートロウリュに当たりました。サ室に入って程なくストーブのところがFFのセーブポイントのようにスポットライトが当たったので、「来るぞ来るぞ」と思っていましたがすぐには何も変化がなかったので「明るくなっただけかいっ」と思っていた時に始まりました。以前に感じた暴力的熱波は感じられず程よい感じでした。
HSPを出すために1セット目の水風呂は入りませんでしたが2セット3セット目の水風呂は「13.6度」の低温で「あまみ」出まくりでした。ここではお好みにより氷をトッピングすることができます。水風呂脇に置いてあるクーラーボックスより氷をぶち込んでください。
外気浴を堪能しました。体を拭きバスタオルを腰に巻きます。脱衣所を出てすぐの非常階段にサンダルがあるときは利用できます。整いイスは2脚あります。この日は曇りでした、適度の風を感じ駅前でバスタオル1枚身に着けた格好で過ごすという非日常空間でしばしまどろみました。
アメニティはヘアトニック類や化粧水類、綿棒などが揃っています。化粧水は無香料ではないのでマスクをつけているとかなり臭いを感じるます。それが苦手な人は自前の化粧水をダイソーで買った容器に入れて持参することをおススメします。
浴室設備やアメニティなどの追加や変更はなかったようですが以前よりこまめに清掃されている印象を受けました。
一通り終え着衣します。館内着を着ないのでサウナに居る感はないのですが着替えが2回少なくなるのと移動時間が若干少なくなるので1時間でコースでも可能でした。でも新システムになって初めての来店だったのと(ガールズ)バーカウンターでオロポを飲みたかったので2時間コースにしました。
休憩とオロポ
休憩室にはテレビが2台あります。この日はセ・パCSシリーズが放送されていました。自動販売機には「オロ」も「ポ」も売っているので自家製「オロポ」を作ることができます。しかしグラスも氷もガールズもついていないので、(ガールズ)バーカウンターで飲むこをおススメします。
ここでの支払いはキャッシュオンデリバリです。各種電子マネーで支払います。釣銭がない場合とお釣りがいらない場合は現金で払えます。
(ガールズ)バーカウンターでオロポを作ってもらいました。この時はガールがいましたが常時いるかどうかはわかりません。


2時間コースではタイトかもしれませんが、マンガ本がたくさんあるのでサウナとマンガが好きな人や思い切りダラダラしたい人には10時間コース(2,700円 受付時間:5:00〜22:00)がおススメです。
施設内には食べ物は売っていませんが持ち込みはできます。冷蔵庫も使えるので「角海老宝石ボクシングジム」の前の「まいばすけっと」で買ったお弁当とアイスクリームを持ち込むことも可能です。
「大塚に来たので「ぼんご」でおにぎりを買おう」と思っている人はご注意ください、「ぼんご」では平日に2時間並ぶのは珍しい事ではありません。並ばずに買いたい人は事前に電話で予約するか「ぼんご 板橋店 」の利用をおススメします。
さて、久々のCIOも満喫したのでサウナめしへとまいります。また来ます。
サウナ飯はTHE町中華の「大塚 幸龍軒」の「モツニラあんかけラーメン」
存在は前から知っていましたが、段が一段高くなっているからか、なかなか敷居を またげなかった「大塚 幸龍軒」にオジャマしました。JR大塚駅南口を出て徒歩3分位のところにあります。なんだか「大阪 王将」ぽいですね。そうです、親戚関係らしいです。
いろいろ気にはなっているのですが、やっぱりここは「モツニラあんかけラーメン※」でしょう。
※表看板では「モツあんかけラーメン」となっていますがメニューでは「モツニラあんかけラーメン」となっていました。


店内には料理の写真が貼られています。値段が書いていないのは時価でしょうか。


オープンキッチンと調味料類。


着丼しました。ニラが山盛りです。麺はストレート中太麺です。


スープはとろみを帯びた醤油味です。少し熱さが足りない気もしますがもっと熱くするととろみがあるので危険なのかもしれません。ニラが生なので麺を覆って蒸します。


何故かレンゲが2種類あります。モツはかなりの噛み応えです、いや咀嚼不可能なのである程度噛んで後は胃液に頑張ってもらいます。


穴あきのレンゲはニラは食べたいけどスープは飲み干したくない人への配慮ですね。お気遣いありがとうございます。私には不要でした。
勝手にもつ煮込みみたいなものを想像していましたが違っていました。スープは甘辛い感じでクセになるかもしれません。
完食しました。890円でこのボリューム感はお値打ち価格ですね。ごちそうさまでした。


モツのファンと思われたのでしょうか?「モツラー」になりました。シュウマイも売りらしいですね。何で「焼」売なんでしょうか?餃子は本来茹でるものだったと同じ理由で焼売も本来は蒸さずに焼いていたんでしょうか。


定食できたり飲み物もたくさんあるのでお腹が空いているときも飲みたいときもその両方でも使い買っては良さそうですね。


最後までお読みいただきありがとうございました。
今回紹介したお店
もっと盛り上げたいので待ってますw😎 pic.twitter.com/hamgmIOxh5
— カプセルイン大塚 (CIOオーナー) (@capsuleinotsuka) October 13, 2022
【広告】
U-NEXT(ユーネクスト) -映画/ドラマ/アニメから、マンガや雑誌といった電子書籍まで- 日本最大級の動画配信サービス │ 31日間無料トライアル
