この記事は以下のような人向けです
〇巣鴨駅付近のサウナに行きたい人
〇コスパの良いサウナに行きたい人
〇巣鴨駅付近で食事をとりたい人
〇美味しい鶏のから揚げが食べたい人
入口がわかりずらい「宮下湯」さん
大塚、巣鴨、駒込の駅近サウナは全て知っていると思っていましたが見落としていました。JR巣鴨駅から徒歩3分のとことにある「宮下湯」さんに行ってきました。
場所はJR巣鴨駅からJR大塚駅方向に線路脇の道を進み宮下橋を渡ってすぐなのですが入口が控えめすぎて通りすぎてしましました。
橋を渡って左側にあるコインランドリーがあるビルの地下にあります。到着に時間がかかってしまいましたがちゃんと来ると駅近サウナです。


階下への階段の壁には目的不明や昔ながらの貼り紙がありなんかワクワク感があります。


風格を感じる玄関前です。こちらは創業は昭和31年(1956年)で平成元年(1989年)に立て替えたそうです。

受付でサウナ料金を払い、ロッカーキー、リストバンド、タオル大・小を受け取ります。リストバンドはサウナ利用者の証です。大タオルはサウナ利用時に着用します。
浴室に入ると洗面器、椅子が重ねてあります。ここでは利用したら戻すスタイルです。
お湯はヒートポンプ式で沸かしているらしいです。空気中の熱を使い効率的にお湯を沸かすエコキュートみたいな感じでしょうか。それなので実際の温度より熱く感じるらしいです。実際の温度を見てないので何とも言えませんがいい感じの熱さでした。

さて、それではサ室に入ります。入り口に「サウナに入るときは青いバスタオルを着用すること」との張り紙がありました。張り紙は色々ありましたが、達筆すぎるのとふやけて読みづらいものがありました。
サ室は定員4人くらいでしょうか、砂時計はありますが12分計はありません。床や椅子がギシギシしますが、それ以外は静かな空間です。
水風呂は水流があり良い感じの優しい肌当たりです。地下水をくみ上げているらしいです。水温計は「故障」の貼り紙があり何度かは分かりませんが、19度位かなと思います。
「地下水なので飲めるのかな」と思いサウナーのダシが効いた水風呂の水を飲んでみました。滑らかな口当たりでいくらでも飲めそうな気がしましたが、ほどほどにしておきました。(このブログを書いている時点で72時間以上経っていますが重篤な健康被害はありません。)
整いイスやスペースはないので洗い場のイスか脱衣所で休憩します。
サウナとは関係ありませんが、こちらのお店があるのは徳川最後の将軍である徳川慶喜公の屋敷跡らしいです。
良いセットが堪能できました。ありがとうございます。それでは、今日のサウナ飯へとまいります。
サウナめしはチェーン店で鶏のから揚げが一番おいしいと思っている「から好」でから揚げ定食
宮下湯さんを後にしてJR巣鴨駅方面に向かいサウナ飯を食べに「から好し 巣鴨店」にオジャマしました。

実はこちらのから揚げは何度も食べていますが、テイクアウトばっかりで入店するのは初めてです。
親子丼やかつ丼もあるようです。


から好定食到着です。レモンとニンニクダレがついています。マヨネーズはかけ放題です。

ベジファースト主義なのでキャベツから食べます。「うまい!!」もう一度言います「うまい!!」ふわふわでシャキシャキです。お店で切っているのではなくセントラルキッチンで切っているらしいです。ドレッシングも美味しいです。

美味しく頂きました。ごちそうさまでした。

今回紹介したお店
宮下湯 豊島区:山手線「巣鴨」駅下車、徒歩3分 東京銭湯マップ

最後までお読みいただきありがとうございました。
【広告】
コーヒー・紅茶・お茶の人気店のこだわりの味をおうちで楽しめる。
【キューリグオンラインストア】