この記事は以下のような人向けです
〇板橋区蓮根駅付近のサウナに行きたい人
〇コスパの良いサウナに行きたい人
〇板橋区蓮根駅付近で食事をとりたい人
〇美味しい塩ラーメンが食べたい人
駅から徒歩1分駅近の銭湯の駅近サウナ
松竹錠は壊れやすい
都営三田線蓮根駅より徒歩1分のところにそれはありました。帰りに寄ろうと思っているラーメン屋を通り過ぎ到着。

下足入れのカギは昔ながらの木製の松竹錠です。鍵を掛けて取り出すとパックリ2つに割れました。「えっ今割れたの」と思い
カギをよく見るとセロハンテープが貼ってあったので前からでしょう。
番台で遊んでいた子供が割れたカギを見て「どうして割れてるの?」と聞いてきたので「こわれたのなあ」と言っときました。
1000円でタオル付はお得な料金設定
「サウナで」と言い1000円札を渡し、100円のお釣りと大小タオルが入ったバックを受け取りました。
「ちょっと混んでますよ」とお店の人「そうですか」と私、「混んでるのかあ」と思いつつ脱衣し浴室に向かいました。
置きっぱなしにしない文化?
浴室に入ると洗い場に椅子も洗面器もありません。使うたびに持ち出し戻すシステムのようです。「前もそうだっけ」と思いつつ椅子と洗面器を持って
洗い場へ行き洗体します。なんかボディーシャンプーがマイルドなのか体が油っぽいのか泡立ちが今一つでした。
まずは普通のお風呂で体を温めます、今日もHSPがたくさん出そうです(あくまで個人の感想です)そしてジャグジーさらに次に向かったのは
『電気風呂』です。電気風呂は朝食べるケロッグ関係者が一枚噛んでいるそうです。
サイコキネシス?
ちょっと強めの電気風呂
電気風呂に入ります、座りながら後ずさりしながら奥へ奥へ、「おー来たー」ビリビリします、そして手が・・・、内側に曲がります。誰かが
サイコキネシス(念力)で操っているのでしょうか?周囲を見渡しそれらしき人を1人見つけましたが人違いのようです。
すみません、ふざけました。いやそれにしてもスゴイ威力です。EMSと同じ原理かはわかりませんがムキムキになりそうです。
何回も入っていますが今回気づきました!右から左に電気が通っているかと思っていましたが、左から右でした!
スミマセンマタフザケマシタ。両サイドの電気発生器?の近くの方が強いみたいです。
ふざけすぎた電気風呂のあとで今ハリが取れて腰が楽になった、昨日よりずっと楽になった
熱めのサウナ
マジメスイッチON。サ室に入ります、電気風呂ならまだしもサ室でふざけるとキケンですから。
熱いです、温度計的には90度付近でしたがもっとあると感じます。1本目は4分位で退室です。HSPのために水風呂に入りませんが
クタクタになっています。冷水器がなく水分を持参していないので15年振り位に水道水を飲みました。
整い椅子が露天風呂の付近にあるのでそこでしばらく休憩です。これは言ってはいけないことなのかもしれないのですが
屋根付き露天風呂
ここの露天風呂は室内にあります、屋根も壁もあります。
混んでいませんでした
2本目突入です、やはり熱いです。そうそう、「ちょっと混んでますよ(回想)」と言われましたが、全然混んでないです。
さて水風呂です、そんなに冷たくはないですが水に動きがあるのとサウナが熱かったので丁度いい感じです。
出がけに水温計をみると30度でした、「いやそこまでは・・」
なんとなく上から降ってくるシャワーを浴びました、この水は水風呂より冷たいです。
3本目に入ろうとしたときに1時間以上経過していましたが、いつもの90分でなく時間制限がないのでしっかり
3本こなしてきました。お世話になりました。


駅から30秒の有名店
紀の国湯から駅方面に30秒、サウナめしはさっき通りすぎた「らあめん元(はじめ)」にお邪魔しました。ここは何と言っても塩らあめんです。
木を感じる入口、アルバイト募集しています、アルバイトの人がラーメンを食べているのを見たことがあるのでまかない付きかもしれません。


浮気できない塩らあめん
やや適当なことを書きますが、塩ラーメンにこだわりがある人にはここの塩ラーメンはあまりおススメできないです。
ここの「塩らあめん」を食べると他のお店で塩ラーメンを食べたくなくなるかもしれないからです。もうヒアソビできなくなるかもです。
塩らあめんです。スープが澄んでますね。スープを一口、スッキリとした旨味が舌から喉そしてカラダの中に
しみ込みますそれと同時に鼻から芳醇な香りが抜けていきます。

麺はこんな感じ、長いストレート麺です。調味料はこんな感じ柚子・胡椒・一味です。
麺を3,4本取りすすります、一息ではすすれない長さです。回数少なく咀嚼します、のど越し最高です。


具の紹介です。見た目がベーコン風叉、肉団子です。焼調味料はこんな感じ、シャーシューは油の甘みと噛み応えを楽しみ、肉団子はツンデレ感を楽しみます。


姫たけのこと自家製柚子胡椒。


月曜日はお休みです。オーナーみたいな人はテレビに出たみたいです、ときどきいます、今日もいました。
ごちそうさまでした。


今回紹介したお店は
紀の国湯 板橋区:都営三田線「蓮根」駅下車、徒歩1分 東京銭湯マップ
最後までお読みいただきありがとうございました。
【広告】
コーヒー・紅茶・お茶の人気店のこだわりの味をおうちで楽しめる。
【キューリグオンラインストア】