この記事でわかること「ピッタリコート手袋」「草刈り鎌」「草抜き鎌」(いずれもダイソーで購入)の使用感
草刈り研究
数か月前から余ったお米を庭にまいているとスズメが来て癒されていたのですが、最近草が生えすぎてスズメも来なくなったので草を刈ることにしました。
手袋はダイソーで買ったこれ、軍手よりぴったりして土も入りにくく、蒸れにくいです。また細かい作業もしやすいです。
まあ袋の説明通りなのですが。


雑草無法地帯
まあ、ご覧の通り雑草天国です。これではスズメも気軽に立ち寄れません。ヘビとかいると思われていると思います。


じゃーん、秘密器具登場!
ダイソーに草刈り鎌が2種類売っていました。引き抜くか刈るかどっちにしようか迷いましたが、「ビアンカ」か「フローラ」を選ぶでもなしどっちも買いました。ドトールで「コーヒー」か「紅茶」か迷ったときに両方頼むぐらいのセレブ的行動です。(セレブはドトールにはいかない説あり)


真面目に家庭菜園に取り組んでいる方は、「刈るより抜いた方がいいに決まっている」と思われると思いますし、そもそもこんなに草をはやし放題にすることはないと思います。
使い方は以下の通りです。

いざ草刈り、でもその前に
草は刈るのですが、蚊に刺されたくなかったので、虫よけを買いました。取り出しました。いいニオイ何だか、そうでないのかわかりません。女性が身に着けるとワルイ虫は寄ってこないかもしれません。
ニオイの成分はユーカリ油、レモン油、シトロネラ油らしいです。効果は8時間(まあそんなにやりませんが)で試験虫はユスリカ(蚊柱のヤツですね)ととヨコバエ(伸び悩みな感じですね)とのこと、ヤブカやアカイエカび効くのでしょうか?


長くつや手袋に貼りました。貼りましたが粘着力が弱いので手袋のような動きがあるところはすぐ剥がれます。帽子や服のエリなどがいいと思います。


いざ今度は本当に草を刈ります
感想として
「草刈り鎌」良く刈れます。ツルのようなものもスッパと切れます。
「草抜き鎌」根元から良く取れます。普通に引き抜くよりよく根が取れます。ツルは切れません。地面に張り付いているような草もよく抜けます。
どちらが良いかというと、どっちもいいです(ダイソーではよく買い物をしますが回しモノではありません)
何が言いたいかというと、背の高い草は根元が見えないので「草刈り鎌」で短くして、根元が見えたら「草抜き鎌」で根から抜くのがいいと思います。
今回は検証用に支柱の左側は「草抜き鎌」右側は「草刈り鎌」を使いました。抜いた草は右側に置いたので見えている草は抜いた草です。


こちらは支柱の手前が「草抜き鎌」で奥が「草刈り鎌」です。こんなに抜いた草がでると分かっていたら配分を変えたのですが。


ところで蚊は?
草刈り始めはかなりぶんぶん来ましたが、やがて来なくなったので効果があったかもしれません。でも途中でたたいたりしているのでそうでもないかもしれません。
おまけ
手袋は真っ黒になりましたが土が爪に入るのは軍手と比べて断然少ないです。


忘れなければ「草刈り鎌」と「草抜き鎌」を使ったその後を書きます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
