去年の反省と今年の予定
今年も家庭菜園を始めます。今年はあまり手を広げずトマト、ミニトマト、キュウリ、ゴーヤ位にしておこうと思っています。というのも去年はやる気満々でナス、オクラ、ピーマン、トマト、ミニトマト、ゴーヤ、キュウリを種から育てよう思って頑張ってみたのですが、結局何一つ発芽せずなんの収穫もありませんでした。まあ、種からやらない方がいいとわかったのは収穫で、話のタネにもなったし、・・・。
まずは草むしり
生えてますね、肥料もあげてないのに。髪の毛もほっといてこの位生えてくればいいのに、・・・。ちゃんとしている人はもっとちゃんとした方がいいとお感じになるかもしれませんが、これでも3時間位かかったんです。内訳は、備中鍬で土を掘り起こす(10分)休憩(5分)草をむしる(25分)草をむしろうと思ってその気になるまで(2時間20分)


連作障害対策について
連作障害対策は特にしません。理由はトマトは接ぎ木苗を買ってくる予定で、ミニトマト、キュウリ、ゴーヤは連作障害はあんまりないと考えているからです。それに、去年天地返しして何も植えてませんし。ただ、有機石灰位はまいておこうと思います。

農法についての持論
野菜を育てるにあたりあまり手をかけません。栽培中は草むしりはほぼしませんし、肥料もあげません、「さっき有機石灰まいてなかったっけ」とツッコミが入りそうですが、あれは肥料としてではなくアルカリ土壌にするためです(汗)。
もっと言うと苦土石灰をまこうと思っていたのですが、見当たらず「また買っても余るしなあ」と思っているところにたまたま有機石灰があったのです。続けます、しかも水もほとんど与えません。さらに、水を与えるときも根元に与えず根を伸ばさなければ届かない距離にまきます。「そんなやり方でよく育つの?」と疑問を持たれる方もいらっしゃるとは思いますが、いいんです。
大きくならなくてもいいです。沢山ならなくてもいいです。その野菜の最大のポテンシャルが出ればいいんです。「F1種にそれを求めるのはおかしくない?」との疑問を持たれる方もいらっしゃるとは思いますが、まあ、本人が好きでやっているのでいいんじゃないでしょうかねえ、でも、小さくて収穫は少ないですがおいしいですよ。
次回は苗を植えました(仮)を書く予定です

最後までお読みいただきありがとうございました。
【広告】
今話題のマッサージガン【BODYPIXEL】
草むしりして明後日筋肉痛にならないために。