台風に備えて買ったつもりが
関東にも今度こそ台風が来そうです。悪天候で買い物に行けないときのために食料を買いに行きました。
備えに買ったつもりでしたが、「最&強」と「調理8分」が気になり『風が少しだけ強い午後』なのに食べてしましました。
ラベルが強気です、粉末スープからも本気度が伝わります。ほう、ゆず七味ですか、楽しみです。


厚みを増したおあげ
おあげは10センチ以上あります。(従来品は何センチか知りませんが)厚さはかなりある気がします。
出来上がりました。おあげはふっくらです。


出来上がりを待っているときにふと「どん兵衛っていつからあるんだろう」と思いまして、ちょっと調べたところ以下のサイトを見つけました。
どん兵衛の歴史|日清のどん兵衛
1976年(昭和51年)誕生みたいです。当時は山城新伍さんと川谷拓三さんがCMをやっていたことだけ覚えています。
平成生まれの人も時が経てば「そういえば星野源と吉岡里帆がCMやってたな」と思い出すのでしょうか。
発売当初の記憶はありましたが、どん兵衛サイトを見て数えきれないほどのどん兵衛がある(あった)ことに驚きました。(ちなみに数えたら220種類でした。)
明らかに従来品より麺が太いですね。おあげもつゆを良く吸っています。


麺は太くてもちもちで「10分どん兵衛」にしたらどうなるのでしょうか。おあげはジューシーです。つゆはほんのり香るかつおと昆布などの風味と優しい口当たりでとても美味しいです。
かまぼこは特に感想はありませんが、ゆず七味はふわっと香るゆずの匂いが「日本人で良かった」的なことを感じさせます。


豆知識
「どん兵衛」の"どん"は、うどんの"どん"でもあり、丼の"どんらしいです。”どんくさい”みたいなイメージを持たれる可能性があるなど意見があったそうですが、現日清食品ホールディングス株式会社代表取締役社長(CEO)で当時日清食品で商品開発のマーケティング部長の創業者・安藤百福氏の次男の安藤宏基氏が押し切ったそうです。
情報源( 日清「どん兵衛」の名前の由来は? | RadiChubu-ラジチューブ-)
最後までお読みいただきありがとうございました。

【広告】
天気が悪い日はおうちでカウチポテト族&自宅警備員になりませんか?