いつものラーメンを食べに行きました


こちらの店、行列ができるでもなく遠路はるばる他県よりお越しに来る人もいない店ではありますが、帰福した際は行きたいお店の一軒です。何で、わざわざそんな店に行くの?とお感じになる方もいらっしゃると思います。
それは、ラーメンに対する思いの違いです。福岡県民にとってラーメンは食べに行くものではなく、「気が付けばそこにあるもの」です、そう「愛」です。
行列ができるお店は、だいたいおいしい場合が多いですけど、週に何回も食べると飽きると思います。福岡の地元密着のラーメンは毎日食べても飽きない味になっています。
語りましたが、いざ入店
。


入店する前から感じていましたが、豚骨臭がスゴイです。同然店の中も豚骨臭が充満しています。乗り物酔いする人は要注意レベルです。
ラーメン290円って安いですね。木耳(50円)トッピングしました。替え玉(100円)しましたが、撮るのを忘れたので空です。紅ショウガで半分見きれているのはラーメンのたれです。濃いめがお好きな方や替え玉の時に器で和えたりします。フタが赤いのはゴマです。


いざ、実食
まずはスープを一口、かなりのアッサリぶりです。麺はいつものカタ目です。先に替え玉したことを書いてしまいましたが、替え玉するときにたれを入れて味変したり、餃子とごはんを頼んで味変しないスープでやっつける人も多いように感じます。最後は紅ショウガを入れたスープを飲み干してミッションコンプリートです。ごちそうさまでした。
今回紹介したお店
最後までお読みいただきありがとうございました。
【広告】
外出の予定ない人はお家で映画鑑賞でもいかがでしょうか?
映画観るなら<U-NEXT>