名古屋人のソウルフード
名古屋は全国的には知名度は高くなくても地元の人が良く食べるものがたくさんあります。
「味噌カツ」「手羽先のから揚げ」「味噌煮込みうどん」「カレーうどん」「小倉トースト」「あんかけスパゲッティ」「つけてみそかけてみそ」「コーミソース」「きしめん」「台湾ラーメン」などなど
そんな中でもフードコートなどを中心に圧倒的な店舗数(300店舗以上)を誇る「スガキヤラーメン」の袋麺をお土産で頂いたので食べてみました。

パッケージの女の子は「スーちゃん」といいます。スガキヤだから「スーちゃん」ではありませんでした。
麺やスープはこんな感じです。麺は透明のトレイで保護されていました。


かくし味のナゾのパウダーとは白濁な液体スープ。


タマゴとネギとノリを入れて完成。麺はちぢれ麺です。ちぢれ麺とストレート麺だとちぢれ麺の方がスープが絡みそうですが、実はストレート麺の方が麺と麺との間にスープが入るので多くスープを連れてくるらしいです。
天パーの人の方がストレートヘアの人より洗髪後に早く髪が乾くみたいなものですかね。
話がそれたついでに書くと遺伝子学的に天パーは優性でしたが、今更この呼び方を変えるそうです。
中学理科「優性・劣性」から「顕性・潜性」に。遺伝の用語、2021年度から一斉変更 | ハフポスト NEWS
呼び方を変えると言えば「将棋倒し」って「ドミノ倒し」や「人が折り重なって倒れる」の表現にする傾向があるようです。
「人が折り重なって倒れる」といえば先日電車に乗ろうと階段を急いで登ろうとしたら上りエリアの階段をスマホを見ながら下ってくる人がたくさんいてぶつかりそうだったので電車を一本見送りました。ぶつかって一人がこけたら「逆将棋・・」ではなく、「折り重なって人が倒れる」大惨事になっていたかもしれません。


玉子はどうしたらパッケージのようになるかわかりませんでした。調べてみると生卵を落とすでももなく目玉焼きでもなく温泉卵であるらしいです。ゆるい温泉卵をアツアツのラーメンの上に乗せるのでしょうか。
食べた感想としては麺はお店で食べる麺のような食感です。スープは和風とんこつみたいですが、豚骨独特の臭いはあまり感じず和風の味が前面に出ている感じです。あっさりしていても飲みやすいスープです。
こちら即席ラーメンの売れ筋「サッポロ一番 塩らーめん 455kcal」「チキンラーメン 377kcal」「マルちゃん正麺 醤油味 333kcal」「うまかっちゃん 437kcal」などと比べるとカロリーは控えめな方ですがお値段は少し高めな感じです。
ラーメン店屋さんみたいなラーメンを手軽に食べたい人、カロリー控えめな即席めんを食べたい人、フードコートのスガキヤで青春を過ごした人にはおススメです。
最後までお読みいただきありがとうございました。