工程は少ないですが時間はかかります。3時間程度かかります。
材料(8~10人分)
具材
鶏もも肉 300グラム
玉ねぎ 500グラム(皮を剝く前)
人参 300グラム(皮を剝く前)
ミディトマト 175グラム(7個)
長ネギ 1/2本(内白い城部分3/4、青い部分1/4)
舞茸 1パック
汁
水 1リットル
久原 あごだしつゆ 200cc
作り方
材料を切る
玉ねぎは皮を剥いて櫛切り、人参は皮を半分残し乱切り、ミディトマトのヘタを取る、長ネギは斜め切り、舞茸は適当にちぎる。
鶏肉はまな板が汚れるので最後にミディトマト位の大きさに切ります。
人参は皮に栄誉が含まれているので残します。全く抜かないと食感が悪くなるので半分程度にします。


具材を鍋に入れる
具材を鍋に入れ、水と顎だしつゆを入れ中火で30分~40分煮込見ます。

沸騰してくると鶏の灰汁が出てくるので丁寧にすくいます。

蓋をして弱火で2時間程度煮込みます。(穴あき蓋を使ってください)
汁が多くて吹きこぼれるようであれば汁を減らしてください。(捨てずにとっておいて汁が少なくなったら戻します)
1時間後の鍋の様子とスープの写真です。ミディトマトが崩れていない場合は菜箸で崩してください。
澄んだスープはこの時点で美味しいです。


完成しました。スープはトマトの爽やかな酸味と鶏肉や野菜からのエキスで美味しくなっています。元のあごだしつゆも美味しいのですが更に美味しくなりました。
鶏肉はほろほろです。玉ねぎはとけるように柔らかく甘みがあります。人参は柔らかく甘みが増しています。舞茸はシャキシャキとした食感は残しつつ味が染みています。
レシピ通りの分量で作るとかなりの量になります。毎日火を通せば2、3日食べられるので鍋が冷えたら鍋ごと冷蔵庫に入れると具材に味が入って美味しくなります。
今回使っためんつゆはスーパーに売っていますが、近くに売っていない場合はネットでも買えます。
お近くに店に取り扱いがないようでしたら以下での購入をおススメします。
久原本家通販サイトTOP|茅乃舎(かやのや)・椒房庵公式通販
イオンネットスーパー マックスバリュ太閤店 おうちでイオン
西武・そごうの公式ショッピングサイト e.デパート (セブンイレブン受け取りで送料無料)
アフィリエイト広告でも紹介できますが、流石に6リットルは多いと思います。
【送料無料1ケース】あごだしつゆ くばら 1Lパック 6本入★一部、北海道、沖縄のみ別途送料が必要となる場合があります価格:5,509円 (2022/12/7 01:08時点) 感想(23件) |
最後までお読みいただきありがとうございました。