この記事は以下のような人向けです
〇新庚申塚駅付近のサウナに行きたい人
〇コスパの良いサウナに行きたい人
〇巣鴨駅付近で食事をとりたい人
〇エビフライが食べたい人
結局サウナ
日曜日の昼下がり、今週も馬券を買っていなのでガッカリもウキウキもしておらず、昨日刺されたツメダニのせいで痒くてあんまり眠れなくて、少しダルメだったのでサウナに行こうと思い家を出ました。道すがら団地のベランダより布団をたたく音、ポケットの中のビスケットよろしくたたくほど、アレルゲン物質吸収率が増えることをメンタル強めの白川さんに伝えて欲しい。
結局巣鴨
上野、赤羽、池袋、駒込などと行き先を考えていましたが結局巣鴨に来ました。牛に引かれて来たような巣鴨ですが、いつものゲーセンに行って麻雀ゲームをしました。麻雀ゲームは15年以上やっていると思いますが役も点数も覚えていません、実際に麻雀パイを触ったこともありません。家庭用ゲームやスマフォのゲームが人気になってもいいですが、この店のようなゲーセンもずっと残って欲しいと思います。
https://twitter.com/lemonde_sugamo?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor (ル・モンド巣鴨@ゲームセンター)
巣鴨無数
いやー、九種九牌だったので「国士無双」を狙いにいって結局「巣鴨無数」です。「流せばよかったかなあ」など思いつつ「餃子でも食べてファイト出すかあ」と思いつつJR巣鴨駅を背に国道17号線を歩いて行きました。
この道は深夜または明け方に何度も通っています。「餃子屋さんはこのあたりだったかな」とか考えているときに道の向こうに見える『ニュー椿』の文字、「ニュー椿だ」何度もへべれけ状態で通っていた道ですが、いつも反対側を歩いていたので気が付きませんでした。ことわざで言うと「大正デモクラシー」じゃなくて「灯台下暗し」みたいな感じでしょうか。

駅近サウナ
JR巣鴨駅から歩いて20分位かかりますが都電荒川線「新庚申塚」駅なら30メートルです。建物は立派ですが銭湯なんです。靴を下足入れにいれて、「サウナ:1,200円(入浴料、フェイスタオル&バスタオル込)」の券を買います。「手ぶらサウナ:1,300円(入浴料、フェイスタオル&バスタオルとリンスインシャンプー、ボディソープ付き)」というのもありますが、ボディソープとシャンプー類は元々ありますので、「シャンリンシャン」したい人以外は普通のサウナ券で良いと思います。

受付で券と下足入れのカギを渡し、サウナセットを受け取ります、中にタオル類と勾玉みたいな夏ミカンの皮剥きみたいなプラスチックの何かが入っています。これがサウナ室に入るためのカギになるようです。
本日は奇数日につき男性は2階です、偶数日は3階になるみたいです。まあ、初めてなのでどっちが好きとかの判断はないです。浴室から出てくる人が夏ミカンの皮剥きを首から下げているのでマネして首に下げて浴室に入ります。
大事なことを書き忘れていました、ロッカーを利用するのに100円硬貨が必要です。100円硬貨を持っていなかったので50円硬貨で試してみましたが使えませんでした。もう裸だったので自動販売機で麦茶を買って100円硬貨をゲットしました。ちなみに、ロッカーを開けるとき100円硬貨は戻ってきます。
洗体しジェットバスと何やら効きそうな温泉的な湯につかり体を温めます、せっかく温めたけど外気浴が気になって行ってみたら、奥に露天風呂的なものがありました。結構色々設備が整っています。自らも整いにサ室向かいます。
ナゾの扉
サ室の前に来ました。ドアノブがありません、「引く」と書かれている横にナゾの穴があります、もちろん引き戸でもないようです。どうすれば良いかわからず右往左往していると、後ろから来た人が夏ミカンの皮剥きのツメを穴の上の方に引っ掛け扉を開けて入っていきました。マネして入りました。
扉の向こうは別世界
まあ、言いすぎました。でもスゴイです。塩サウナ、冷水器、整い椅子、ドライサウナ、そして水風呂、サウナエリアに入り者への手厚い待遇です。
順を追って説明します。塩サウナは大盛の塩を囲むように椅子がおかれています。サ室の温度はおそらく今まで行った塩サウナの中では一番高温だと思います。塩を手に取り、こすらず押し付けるように塗れば悪いものが出て皮膚がすべすべになるような気がします。
1セット目はHPSを出すために、水風呂は入っていません、整いスペースにある冷水器を利用して水分補給します。体を拭かずに冷水器を利用できるところは珍しいです。
整い椅子でしばし休憩、ドライサウナに入ります。そんなに熱くはありません、テレビを見ながらのんびりセットを消化するには丁度いい温度かもしれません。そうです、時間の制限がないです。
さて、水風呂に入ります、さほど冷たくはありませんが、水流があるので心地よさを感じる温度です。ゆったりいつもより多めのセットを消化しました。
さらに4階は休憩室になっているので、しばらく休んで再サウナもできる環境ではあります。
巣鴨で人気の店でサ飯
巣鴨と言えばカレーうどんが有名です、平日は早く閉店しますが、土日祝は夕方まで営業しています。今日のサウナめしはそちらではなく巣鴨ので人気の「ときわ食堂」へお邪魔しました。
「じゃあ夕方の5時に巣鴨のときわ食堂の前で待ってる」などと約束してはいけません。巣鴨に「ときわ食堂」は3店舗あります。今回行ったのは「巣鴨 ときわ食堂 駅前店」です。ニュー椿からだと徒歩15分位でしょうか。


今日はエビフライを頂きました。エビが大きくてプリプリで「いつも一緒にいたかった、となりで笑ってたかった」みたいな感じです。(「M」は「Diamonds」のB面です。B面て何、平成育ちキョトン)
まずはそのまま一口、アツアツです。噛むとほんのりエビの香りと甘みを感じます。レモンを絞ったりソースをかけて味変を楽しんだ後はやっぱりオプション80円のタルタルソースです。とてもおいしゅうございます。
おみおつけや香の物も美味しいです。あと意外と?美味しかったのはゴマ塩ふりかけです。子供の頃はのりたまの3色ふりかけ(のりたまとたらことゴマ塩が同じ容器に入っているあれです)ではいつも残っていたゴマ塩ふりかけ、あのときは美味しさに気づかずごめんね。
全部美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。

おまけ
これから、書くことは実際に起きたことですが今回の行動が起因となることではなく、単なる偶然かもしれません。手短に書くと「サウナに行ったらダニにさされてとても痒かったのが和らいだ」です。私的には汗と一緒にヒスタミン的なモノが出たと思っています。いつもは1週間位は痒かった気がします。
今回紹介したお店は
やすらぎの湯 ニュー椿 豊島区:都電荒川線「新庚申塚」駅下車、徒歩0分 東京銭湯マップ
【広告】
コーヒー・紅茶・お茶の人気店のこだわりの味をおうちで楽しめる。
【キューリグオンラインストア】